社会福祉法人って何?
社会福祉事業を目的とし、社会福祉法に基づいて設立される非営利団体のことです。「社会福祉事業」をおおまかに言うと、介護・福祉・医療などのサービスを提供する事業のことです。
メリット
◆補助金
設備や運営に補助金が支給されます。開設時、低金利での融資が受けられることもあります。
◆税制の優遇
法人税等が非課税となります。
◆社会的信用
設立時の厳しい審査や、監査体制がある為、対外的な信用を得やすくなります。
デメリット
◆設立や運営の条件
理事や監査に一定の人数が必要、評議委員会の設置、土地の所有、多額の資産が必要等、厳しい内容の条件があります。
◆事業内容
厳格に定められている為、自由な運営は出来ません。
設立の流れ
◆自治体へ事前相談
認可が必要となる為、設立前に相談を行います。また事業計画書の作成や、設立準備会を発足し、役員就任予定者の選出を行います。
◆認可申請
定款やその他書類を作成し、自治体へ提出します。自治体にて有識者会議が行われ、認可がおりると認可通知書が交付されます。
◆理事会の開催
正式に役員等を選出します。
◆登記手続き
認可より2週間以内に法務局にて必要書類を提出し、登記手続きを行います。
************
カテゴリーから「法人設立」を選択して頂くと、起業についての記事一覧がご覧になれますので是非覗いてみてくださいね!(^^)!
行政書士いぐちさき事務所は、ご依頼者様のご要望に合わせて、融資申込のお手伝いや、各種法人設立、許認可取得・届出を行っております。まだ先の話なんだけど・・・なんて方も大歓迎!初回無料相談も実施していますので、起業を考え中の方はぜひご活用ください(^^)/
コメントを残す